マインド

「他人と比べる必要はない」ってこと | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

私たちは、他人との比較によって多くの悩みを抱えてます。その「他人」とは兄弟、親戚、友人、上司、部下という個々の比較から、それらを包括する家族、地域コミュニティー、会社などの組織の中での自分の立場の比較にまで及びます。どうしても他人と自分を比...
マインド

「人生が変わる」の本当の意味 | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ

多くの人が望むこと、それは「人生を変えて今とは違う生き方をしてみたい」「これまでの人生を帳消しにして、今の瞬間から幸せに満ち溢れた人生を送りたい」お金、人間関係、仕事、家族、趣味、すべての分野でワンランク、いや10ランクアップして他人が羨む...
マインド

ゴールはたくさんあっていいし・・・ | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

「ゴール」はコーチングにおいて重要な要素ですが、崇高なものではありません。ゴールは複数持って良いし、一度決めたゴールを途中で変更してもいいんです。少なくともコーチングではそのように実践します。まず、なぜゴールを複数持っていいのか?私たち人間...
マインド

「知り合いにゴールがバレるのが心配」という不安 | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

コーチングの命とも言える【現状の外のゴール設定】なぜ現状の外のゴールが重要かと言えば、理由はいろいろありますが、ざっくりと現状の外側のゴールではなとエネルギーが出ないからです。もう少し噛み砕くと、現状の外側のゴールからは精神エネルギー、行動...
マインド

ゴールは変わっても良い | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ

コーチングで重要なテーマの一つが「ゴール設定」です。この”ゴール”ですが、実は変更していいんです、何度でも。「え、ゴールって一度決めたら変えちゃダメじゃないの?」と思っている方は多いはず。以前の私も、ゴールや夢や目標は一度決めたら変えてはい...
マインド

ゴール設定で重要な2つのポイント | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

コーチングでは重要なプリンシプル(原理・原則)がたくさんあります。その中で、最も重要であり最初のステップとなるの『ゴール設定』です。ゴールとは、あなたが理想とする未来の状態のこと。詳しく話すと、ゴールは人生の各方面に立てる(バランスホイール...
マインド

【やりたいことが見つからない】ときは? | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

「やりたいことが見つからない」「ゴールが見つからない」コーチングをしていると、よく耳にする話題です。もしかしたら、あなたも今まさに「やりたいことが見つからない」で悩んでいるかもしれません。でも、安心してください。やりたいことが見つからないの...
コーチング

セルフトークについて | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

セルフトークとはセルフ(自己)トーク(会話)とは自己との会話のこと。(ある研究では、私たちは1日に平均4万~5万回のセルフトークをしているそうです)自分との会話なので、対話という方がしっくりくるので「自己対話」と覚えておきましょう。その内容...
コーチング

スコトーマについて | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

スコトーマとは?スコトーマとはもともとは眼科医の用語で盲点を意味する単語です。眼球の構造上、視神経の束の接続部には映像が映らない場所(盲点)があります。(ご安心ください。脳はイメージ情報を処理して理解するので問題ありません)コーチング創始者...
コーチング

エフィカシーについて | 中茎一彦 苫米地式コーチング認定コーチ補

エフィカシーとは?エフィカシー(Efficacy)とは日本語訳で「自己効力感」や「自尊心」などと訳されますが、何かボンヤリしていて理解しにくいですよね。コーチングでエフィカシーとは『ゴール達成における自己能力の自己評価』と定義しています。言...