マインド

マインド

個性とは?コーチング視点での本質的な理解

「個性とは何か?」をコーチング視点で解説。他人と比べるのではなく、未来の自分と比較し、ゴール設定によって個性を磨く方法を紹介します。
マインド

「やりたいことをやる」のは本当に簡単か?

「やりたいことをやる」には心理的抵抗が伴い、我慢する方が楽に感じることも。コーチングを活用し、コンフォートゾーンを抜け出すことで、より自由でクリエイティブな人生を実現しましょう。
マインド

責任を引き受けるだけで世界が変わる

自己責任を持つだけで人生が変わる! コーチング視点で自由を得る思考法やチャンスを掴む秘訣を解説。責任を引き受けることで、行動が変わり、成功と成長への道が開ける。自己成長の第一歩を踏み出そう!
マインド

情報空間のポテンシャルは無限大

情報空間のポテンシャルは凄まじい。 物理空間では制限が掛かることが、情報空間ではまったくの無制限。 今すぐ火星にも行けるし、月の裏側を見ることもできる。 3年後に大リーグの選手になることも、10年後にアメリカ大統領になることも可能。 物理空...
マインド

非常識を恐れない〜ゴールは常識の外側へ〜

「常識」とは二人以上が集まる集合体の中で共有される共通認識。 友達同士でしか通用しない常識もあれば、国単位の大きな枠組みの常識もあります。 差別や戦争はそれぞれの常識の押し付け合い、あるいは相手の常識を非難することで生まれてしまった悪い側面...
マインド

ゴール設定がうまくいかない・・・

セルフコーチングで重要なゴール設定。 ゴールがなければ何も始まりません。 正確には現状維持から抜け出せません。 なぜならゴールがなければ今以上の知識や経験を積む必要はなく、昨日まで”生きながらえてこれた様に”今日を生きればいいので。 それが...
マインド

コンフォートゾーンとホメオスタシス

コンフォートゾーンとは自分らしく振る舞える情報空間(物理空間も含む)。 ”自分らしく”とは「これが私らしい」と信じている状態。 つまり、コンフォートゾーンでは「私らしい」自分でいられるので緊張や無駄な力みがなくリラックして高いIQで物事を思...
マインド

Invent on the way.

ゴールは現状の外に設定しましょう。 達成方法が分からないくらい大きくてブッ飛んだゴール。 もしかしたら子供のころ「ゴール(目標)を設定したら達成までをステップバイステップに落とし込みましょう」と教わったかもしれませんが、これはコーチング理論...
マインド

日常を大きく変える”正しいゴール設定”

コーチングはゴール設定が重要です。 「いろは」の”い”がまさにゴール設定。 ゴールがないということは人生の道標(みちしるべ)がないと言うこと。 人生の道標がないと、日常の中に自主的な”やりたいこと”が生まれません。 つまり、現状維持。 ゴー...
マインド

ゴールを設定したけど・・・

「現状の外にゴールを設定したが変われない」という方いませんか? 現状の外にゴールを設定することは、コーチングにおいて基礎でありもっとも重要な”項目”の一つです。 言い過ぎではなく現状の外のゴールが無ければ人生は変わりません。 過去をベースと...